1900〜

1900年
(明治34年)
5月 漱石、文部省から英語研究のため満二年の英国留学を命ぜられる。9月8日、横浜出航
義和団事件(北清事変)
ジークムント・フロイト『夢判断』刊行
1901年第1回 ノーベル賞
日英同盟が結ばれる
グスタフ・クリムト、分離派展に『医学』を出品
1902年
(明治35年)
漱石、12月5日ロンドンを発ち帰国の途につく
12月24日 高山樗牛没(32)
クリムト、第14回分離派展に『ベートーヴェン・フリーズ』制作。日本の川上音二郎一座がウィーン公演、クリムトは川上貞奴に感激したという
1903年
(明治36年)
漱石、3月東京市本郷区千駄木57に転居
10月30日 尾崎紅葉没(37)
アメリカのライト兄弟が飛行機を発明
1904年
(明治37年)
漱石、高浜虚子の勧めで、文章会「山会」で「吾輩は猫である」を発表する
日露戦争(~1905)
分離派第19回展にフェルディナント・ホドラー31点、エドヴァルド・ムンク20点を展示
1905年
(明治38年)
漱石、1月「吾輩は猫である」(「ホトトギス」)「倫敦塔」(「帝国文学」)「カーライル博物館」(「學鐙」)、4月「幻影の盾」(「ホトトギス」)、5月「琴のそら音」(「七人」)、9月「一夜」(「中央公論」)11月「薤露行」(「中央公論」)発表
ロシアで血の日曜日事件
孫文らが中国革命同盟会を結成
ポーツマス条約
クリムト、ホフマンら「ウィーン分離派」を脱退
1906年
(明治39年)
1月「趣味の遺伝」(「帝国文学」)、4月「坊っちやん」(「ホトトギス」)、9月「草枕」(「新小説」)、10月「二百十日」(「中央公論」)発表。中旬頃から面会日を毎週木曜日午後3時以降と決める(「木曜会」)
ロベルト・ムージル『将校生徒テルレスの惑い』刊行
1907年
(明治40年)
漱石、1月「野分」(「ホトトギス」)発表。3月池辺三山の訪問によって朝日新聞社入社を決意する。月給200円。5月3日「入社の辞」(「東京朝日新聞」)、5月4日「文芸の哲学的基礎」(~6月4日まで)、5月7日『文学論』(大倉書店)発表。6月「虞美人草」(~10月)連載
2月 足尾暴動事件
イギリス・フランス・ロシアの三国協商が成立
グスタフ・マーラー、ウィーン宮廷歌劇場を去る。カバレット(文学キャバレー)「フレーダーマウス(こうもり)」開場。オーストリアで男子普通選挙実施。ヒトラー、アカデミー受験失敗、リンツに戻る
1908年
(明治41年)
漱石、1月「坑夫」(~4月)、4月「創作家の態度」(「ホトトギス」)、6月「文鳥」(「大阪朝日新聞」、10月「ホトトギス」に一括転載)、7月「夢十夜」(~8月)、9月「三四郎」(~12月)連載
マーラー『大地の歌』完成。アルフレート、クービン、シュルレアリスム絵画の先駆的作品『蛇遣い』制作。フロイト、ウィーン精神分析学会を創設。オーストリア、ボスニア・ヘルツェゴビナ併合
1909年
(明治42年)
漱石、1月「永日小品」(~3月)連載。3月『文学評論』発表。6月「それから」(~10月)、10月「満韓ところ\/」(~12月)連載。11月25日「朝日文芸欄」を創設する
10月23日伊藤博文ハルピンで暗殺(69)
1910年
(明治43年)
漱石、3月「門」(~6月)、10「思い出す事など」(~明治44年2月)
5~6月大逆事件発生
韓国併合
マーラー、フロイトの診断を受ける
1911年辛亥革命
マーラー没。クリムト『死と生』ローマ国際美術展で金賞受賞
1912年
(明治45年/
大正1年)
漱石、1月1日「彼岸過迄」(~4月29日)、3月 「三山居士」(「東京・大阪朝日新聞」)、12月「行人」(~大正2年4月)連載
4月13日 啄木石川一没(27歳
中華民国、成立
明治天皇が死去
1913年
(大正2年)
漱石9月「行人」の続編「塵労」を連載(11月完結)
フロイト『トーテムとタブー』刊行。ギュータースロー、表現主義的小説『踊る愚者』発表
1914年
(大正3年)
サラエボ事件
7月28日第1次世界大戦勃発(~1918)
パナマ運河が開通
漱石、4月20日「心 先生の遺書」(~8月31日、のち「こゝろ」と改題)連載、11月 講演「私の個人主義」(学習院輔仁会)
1915年
(大正4年)
日本が中国に二十一か条要求
ドイツのアインシュタインが一般相対性理論を完成
漱石、1月13日「硝子戸の中」(~2月23日)、 6月「道草」(~9月)連載
1916年
(大正5年)
漱石、1月1日「点頭録」(~1月21日まで)、5月26日「明暗」(~12月14日未完のまま連載終了)連載。12月9日午後7時前、胃潰瘍により死去(49歳)
フランツ・カフカ『変身』刊行。フランツ・ヨーゼフ1世没。カール1世 (オーストリア皇帝)即位。検閲体制の強化。フロイト『精神分析学入門』刊行( - 1917年)
1917年ロシア革命(二月革命・十一月革命)
文学革命
1918年クリムト没。リヒャルト・シュトラウス『サロメ』宮廷歌劇場(国立歌劇場と改称)で初演、以後総監督( - 1924年)。カール1世国外退去、ハプスブルク帝国崩壊
1919年中国で五・四運動
中国国民党が発足
パリでベルサイユ条約
ドイツがワイマール憲法制定
1920年フーゴ・フォン・ホーフマンスタール台本、リヒャルト・シュトラウス作曲の『イェーダーマン』上演。ミュンヘンでドイツ労働者党が国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)と改称、ヒトラーが党首となり、新綱領を発表
1921年中国共産党、成立
イタリアにファシスト党が結成される
1922年ワシントン海軍軍縮条約
ムッソリーニがイタリアのファシスト政権を樹立
ソビエト社会主義共和国連邦、成立
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』刊行
1923年ムスタファ・ケマル・アタテュルクがトルコ共和国を建国
関東大震災
マックス・ノルダウ没。リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー『汎ヨーロッパ主義』刊行
1924年カフカ、ウィーン郊外のサナトリウムで没。クルト・ゲーデル、ウィーン大学に入学
1925年五・三○事件
普通選挙法
ヒトラー『わが闘争』(上)刊行。ホフマンスタール『塔』刊行
1926年ヒトラー『わが闘争』(下)刊行。アルベルト・アインシュタインがフロイトを訪問。第1回パン・ヨーロッパ会議。ウィトゲンシュタイン『国民学校用辞典』刊行
1927年蒋介石の上海クーデター
昭和天皇が即位
1928年蒋介石が国民政府主席に
パリ不戦条約
スターリンによる第1次5か年計画開始
イタリアでムッソリーニの独裁体制が完成
1929年世界恐慌はじまる
1930年ロンドン海軍軍縮会議
7月7日 コナン・ドイル、クロウバラにて死去(71歳)
ロベルト・ムージル『特性のない男』第1巻刊行
1931年満州事変
クルト・ゲーデル『不完全性定理』発表
1932年満州国」建国宣言
五・一五事件
1933年ドイツにヒトラー内閣が成立
ニュー・ディール政策はじまる
ナチスのユダヤ人迫害が始まる
日本、国際連盟を脱退
オーストリア首相エンゲルベルト・ドルフース(キリスト教社会党)は議会制を廃止して独裁制を宣言、ナチスを禁止
1934年ドイツに総統ヒトラー(~1945)
ナチス党員、ドルフース首相を暗殺
1935年第二次エチオピア戦争(~1936)
ドイツでユダヤ人の市民権を剥奪するニュルンベルク法制走
1936年西安事件
二・二六事件
1937年盧溝橋事件
ミュンヘンでナチスによる『退廃芸術展』が開催される
1938年ミュンヘン会談
国家総動員法
ヒトラー・シュシュニク会談。ナチス・ドイツのオーストリア併合(アンシュルス)。アドルフ・アイヒマン、ウィーンにユダヤ人移住のための中央管理局をもうけ、ユダヤ人を国外に追放する。ギュータースロー、工芸美術学校をナチスによって解雇される。フロイト、ロンドンに亡命。ムージル、スイスに亡命。ハイエク、イギリス国籍取得
1939年独ソ不可侵条約
第二次世界大戦が始まる(~1945)
分離派と「キュンストラーハウス」再び合体。フロイト(ロンドン)没
1941年ドイツがソ連に宣戦
大西洋憲章
太平洋戦争が始まる(~1945)
1943年イタリアが降伏し、ファシスト党が解体
カイロ会談
1945年ヤルタ会談
ドイツが無条件降伏
ポツダム会談
日本がポツダム宣言を受諾
国際連合、成立
1946年第一次インドシナ戦争(~1954)
天皇の人間宣言
1948年世界人権宣言
朝鮮が大韓民国朝鮮民主主義人民共和国に分裂
インドのガンジーが暗殺される
1949年北大西洋条約機構、調印
中華人民共和国、成立。毛沢東が主席に
湯川秀樹がノーベル賞受賞
1950年朝鮮戦争
中国国民政府が台湾に移る
インドネシア共和国が成立
警察予備隊が発足
1951年サンフランシスコ講和会議
1953年エジプト共和国が成立
朝鮮休戦協定
1954年
1955年バンドン(アジア・アフリカ)会議
1956年第二次中東戦争
ソ連と国交回復
1957年シャーロック・ホームズ死去(103歳)
1959年チベット動乱
1962年キューバ危機
1963年米・英・ソが部分的核実験停止条約に調印
アメリカ大統領ケネディが暗殺される
1965年アメリカが北ベトナム爆撃開始
日韓基本条約
1966年中国で文化大革命
1967年第三次中東戦争
1969年アメリカのアポロ11号が月面着陸
小笠原諸島復帰
1970年核拡散防止条約、発効
日本万国博覧会
1971年中華人民共和国の国連参加、国民政府の追放、国連で決定
1972年ニクソン訪中、共同声明発表
田中角栄首相訪中、共同声明発表。国民政府、日本と断交
札幌オリンピック開催
1973年第4次中東戦争
1975年ベトナム戦争が終結
1978年日中平和友好条約調印
1979年ソ連がアフガニスタンに侵攻
米中国交が正式に樹立。米、台湾と断交
1980年イラン・イラク戦争
1986年ソ連のチェルノブイリ原発事故
1989年六四天安門事件
マルタで米ソ首脳会談、冷戦終結宣言
1990東西ドイツが統合
バブル経済崩壊
1991湾岸戦争
ソ連邦、解体
1992マーストリヒト条約、調印
1997香港が中国に返還される
2001アメリカ同時多発テロ事件
2003イラク戦争