25 名にし負はば逢う坂山のさねかずら 人に知られで来るよしもがな


三条右大臣
藤原定方。貴族・歌人。醍醐天皇の外叔父。従二位・右大臣、贈従一位。

現代語訳
「逢う」という名の逢坂山、「さ寝」という名のさねかずらが、その名に違わぬのであれば、逢坂山のさねかずらのようにあなたを手繰り寄せる方法がほしいものだなあ。

文法・語
「名にしおはば」-「名におふ」は「名に負ふ」で「~という名を持つ」の意。「し」は強意の副助詞。「おはば」は「動詞の未然形+接続助詞“ば”」で順接の仮定条件
「さねかづら」-モクレン科の蔓草。「共寝(さね)」との掛詞。「逢ふ」の縁語
「人」-他人
「で」-打消の接続助詞
「くる」-」「来る」と「繰る」の掛詞。「繰る」は「人を手繰り寄せる」で「さねかづら」の縁語
「よし」-「方法・手段」の意
「もがな」-願望の終助詞で、「~があればなあ」の意


逢坂山 MAP
山城国(現在の京都府)と近江国(現在の滋賀県)の国境にあった山で関所があった。「逢ふ」との掛詞