18 住の江の岸に寄る波よるさへや 夢の通ひ路人目よくらむ


藤原敏行朝臣
歌人、書家。従四位上・右兵衛督。三十六歌仙の一人。

現代語訳
住之江の岸に寄せる波の「寄る」という言葉ではないけれど、夜に見る夢の中の(私のところへ)通う(寄る)道でさえ、どうしてあなたは人目を避けて出てきてくれないのでしょうか。

文法・語
「岸による波」-ここまでが序詞。次の「よる」にかかる
「よるさへや」-「よる」は「寄る」と「夜」の掛詞
「さへ」-添加の副助詞。「昼はもちろん、夜までも」の意
「や」-疑問の係助詞。結びは「らむ」
「夢の通ひ路」-「通ひ路」は、男が女のもとに通って行く道。夢の中にさえ現れないことを表している。作者は男であるが、女の立場で詠んだ歌とされる
「よく」-「避ける」という意味の下二段動詞の終止形
「らむ」-原因や理由を推量する助動詞の連体形で「夜さへや」の係助詞「や」
 の結び

住の江 MAP
歌枕。大阪市住吉区の海岸一帯